こんにちは!Aile(エール)です。
8月もあっという間に過ぎ去り、気づけばもう9月。
今これを読んでくださっているあなたは、いかがお過ごしですか?
実は私にとっては、この8月は「ホームスクーラー」として過ごすはじめての夏でした。

少しずつ、調子を取り戻すことのできた1か月だったな……。
そこで今回は、高1の8月に私がしたことについてここへ書き残しておこうと思います。
あとになって思い出したくなることもあるだろうし、ね。
学習について

まずは学習面の振り返り。
良かった点は、
- 毎日机に向かうエネルギーを取り戻せた(約2か月ぶり)
- 9月に英検を受検することを決め、近い目標ができた
このようなこと。
反省点は、
- 調子を完全には取り戻せなかった
- 8月分の学習計画をすべてこなすことはできなかった
∵1日あたりの学習量が、まだまだ少ないため
このようなことです。
それでは順に振り返っていきます。
毎日机に向かうエネルギーを取り戻せた
まず、これは私にとって大きな成長です!
私は全日制の高校を不登校になった6月から、まったくと言っていいほど学習に取り組むことができていませんでした。
ですが「何とかせねば」とはずっと思っていて(思っていただけですが笑)、8月がはじまってすぐのころ、「毎日1時間は欠かさず学習する」という目標をひそかにたてていたのです。
その結果がこちら。↓

これを見ると、平均すると1日あたり約2時間学習できていたことが分かります。
もちろんこの先もずっとこのペースで十分だとは微塵も思っていないけれど、でもその前の2か月がほぼゼロだったことを考えると、少しは前に進めたなぁと感じられます。
9月からもまた少しずつ増やしていき、ゆくゆくは本調子を取り戻せたらなと思っています◎
9月に英検を受検することを決め、近い目標ができた

これには、実は少し迷いがありました。
以前こちらの記事でも少し書いていたのですが、↓
「受験会場まで行って、試験を受けて帰ってくるだけのエネルギーが10月の私にあるか」ということで、ものすごく悩んでいました。
ですが8月の終わりごろにもう1度考え直し、「いまの私なら大丈夫かな」と思えたので申し込むことに決めました◎
調子を完全には取り戻せなかった
これは上記の「毎日机に向かうエネルギーを取り戻せた」の最後に記した通りです。
できるだけはやく自分のペースをつかめるよう、引き続き頑張ります……!
8月分の学習計画をすべてこなすことはできなかった
この原因は、自分でもよくわかっています。
「1日あたりの学習量が足りていなかった」から。いたってシンプル。
普段の自分よりもエネルギーが足りていないことはわかっていたので、少しゆるくしたつもりだったのですが、それでも追いつけませんでした。
ですので9月の学習計画はこのことも踏まえたうえで、自分とよく相談しながら立てようと思っています。
その他、学習に関すること
「笑わない数学」というテレビ番組を視聴し始めました。
8月の終わりごろにこの番組の存在を知り、「フェルマーの最終定理」の回からみることに。
毎回異なるテーマが扱われるのですが、見たあとにはいつも「もっと知りたい!」という気持ちを生み出してくれます◎
とても気に入ったので、今後もしばらくは見続ける予定です。
生活について

次は生活面の振り返りです。
良かった点は、
- 昼夜逆転していたが、少し戻せた
- 電車に乗れた(これも約2か月ぶり)
このようなこと。
反省点は……挙げだすときりがないほどたくさんあるので、ここでリスト化するのはやめておきますね笑
こちらについても、順に振り返っていきます。
昼夜逆転していたが、少し戻せた
6~7月の間、私はほとんど毎日昼夜逆転した生活を送っていました。
夜に近づくにつれてだんだん元気になり、寝るのは朝が来るか来ないかくらいの時間、そしてお昼過ぎにようやく起きる……といった感じです。
もちろん朝型・夜型というのは人によりけりだし、夜寝て朝起きることでうまく暮らしている方もたくさんいらっしゃると思うので、別に「悪い!」といっているわけでは全くありません。
むしろ、このようなリズムでお仕事されていたりする方々などには感謝の気持ちでいっぱいです。
ですが私は朝起きて夜寝る生活に戻したいな、と思っていたのでこの8月で少しは変わろうと奮闘していました。
その結果
PM1:00~4:00起床→AM3:00~5:00就寝、そのほかにも昼寝多々あり(寝すぎでは?笑)
という生活だったのが、この8月で
AM9:00~11:00起床→PM10:00~翌日AM2:00就寝、昼寝することもあり
というところまで戻せました。
もう少し早く起きられるようにしたいなとは思っているので(過去の自分はそうだったので)、引き続き改善していけるよう頑張ります◎
電車に乗れた

私は6~7月の間、ほとんど家から出ていませんでした。
だからもちろん電車にも全く乗っていなかったし、何度か乗った方が良い機会はあったものの避けていました。
嫌っている理由をここへ詳しく書こうとするととても長くなるし(説明するには中学生のときの出来事までさかのぼらなければならない)、いろいろと他の方の個人情報をさらしてしまうことになるのでやめておきますが、いかんせん嫌な思い出があったんです。電車というものに。※ちなみに痴漢ではありません。
ですが8月にどうしても電車に乗らなければならない機会があり、本当に嫌だったのですが笑、意を決して乗ることができました◎
その他
ブログに関すること
正確には7月の終わりごろですが、このブログを開設しました。
進路に関すること
各大学が開催してくださっていた、学校説明会やオープンキャンパスなどに参加しました。
なお、今年は自身の身体的・精神的な状態や感染症の流行状況などを考えたうえで、オンラインでの実施があったもののみを選びました。
まとめ

思いのほか長い記事になってしまったので、ここまで読んでくださる方が果たしているのかどうかも怪しいですが(もしあなたがそうなのであれば、本当にありがとうございます……!)、あくまでも自分のための備忘録なのでまあいいや、と考えています笑
大それたことは別になにもないですが、できたことについては自分を褒めて、できなかったことについては反省したうえで、また来月以降に生かせたらなと思っています。
もしかするとあなたも、今ホームスクーラーだったり、不登校であったりするのではないでしょうか?
もしそうなのであれば、自分自身と話し合わなければいけない機会がたくさんあるので大変なこともたくさんあるけれど、でもそのぶん「自分のことをもっと知ることのできるチャンスだ!」ととらえられるといいな、と願っています◎
私も、また9月も何か一つでも前進できるよう努力します。亀のペースではあるけれど……。
では、また!
Aile
◎8月当初に立てた学習計画はこちら。↓
コメント